保護中: 四大戦

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

四大戦 滑走順

来たる5月27日(土)、KOSÉ新横浜スケートセンターにて開催されます、第56回四大学定期戦の滑走順をお知らせいたします。

本部門からは、20名の選手が出場いたします。

以下、タイムスケジュールと滑走順でございます。

◯男子Dクラス(3名エントリー) 9:30-9:50

瀧沢匡平(商3) 第1番滑走(第1G1番滑走)

◯女子Gクラス(9名エントリー) 9:50-10:20

山永絵里香(文2) 第1番滑走(第1G1番滑走)

武山結衣(商2) 第5番滑走(第1G5番滑走)

三宅冴佳(理2) 第8番滑走(第1G8番滑走)

茅一洲(経2) 第9番滑走(第1G9番滑走)

◯女子Fクラス(11名エントリー) 10:20-11:05

中村杏(法3) 第1番滑走(第1G1番滑走)

中村玲美(法4) 第3番滑走(第1G3番滑走)

◯女子Eクラス(11名エントリー) 11:20-12:15

酒巻美海(文3) 第2番滑走(第1G2番滑走)

石黒利奈(法4) 第4番滑走(第1G4番滑走)

◯女子Dクラス(8名エントリー) 12:15-13:05

伊藤澄香(法3) 第4番滑走(第1G4番滑走)

渡部美遥(理3) 第8番滑走(第1G8番滑走)

◯女子Cクラス(7名エントリー) 13:05-13:55

高橋澄礼(文3) 第1番滑走(第1G1番滑走)

古村和佳菜(文1) 第6番滑走(第1G6番滑走)

◯女子Bクラス(10名エントリー) 14:10-15:30

中島葵(商3) 第1番滑走(第1G1番滑走)

勝長ゆめみ(法2) 第3番滑走(第1G3番滑走) 

大黒美奈(商4) 第4番滑走(第1G4番滑走) 

木下あかり(法4) 第6番滑走(第2G1番滑走) 

橋本翼沙(文1) 第7番滑走(第2G2番滑走)

2G競技開始予定時刻 14:50

◯女子Aクラス(10名エントリー) 15:30-16:50

久保田美佳(経2) 第3番滑走(第1G3番滑走)

大谷理麗花(薬2) 第6番滑走(第2G1番滑走)

2G競技開始予定時刻 16:10

日々の練習の成果を発揮できるよう、精一杯演技いたしますので、ご声援の程どうぞよろしくお願いいたします。

リリーカップ 結果

去る4月9日(日)、15日(土)〜16日(日)、KOSÉ新横浜スケートセンターにて開催されました、第46回リリーカップカナガワ 神奈川県フィギュアスケートフリー選手権大会の結果をお知らせいたします。

本部門からは5名の選手が出場いたしました。

以下、戦績でございます。

4月9日(日)
◯2級女子(10名エントリー)
酒巻美海(文3) 第6位 17.19点

◯ノービスB女子Ⅱ(6名エントリー)
高橋澄礼(文3) 第3位 34.76点

4月16日(日)
◯ジュニア女子Ⅰ(19名エントリーうち3名棄権)
中島葵(商3) 第3位 61.97点
勝長ゆめみ(法2) 第16位 43.79点

◯選手権女子(16名エントリー)
大谷理麗花(薬2) 第14位 59.61点

以上の結果となりました。

部員一同、四大戦をはじめ次なる試合に向け精進して参ります。今後ともご声援の程、どうぞよろしくお願いいたします。

春合宿

去る3月29日(水)〜31日(金)、帝産アイススケートトレーニングセンターにて行われました春合宿が、無事終了いたしましたことをご報告させていただきます。

今回の合宿では、今後の試合に向けて部員それぞれが目標を掲げ、氷上練習と陸上練習、ダンストレーニングなどを行いました。氷上練習では、部員各々の曲かけに加えスケーティング・スピン・ジャンプそれぞれに特化した練習など、部員が自ら練習メニューを考え行ってまいりました。また、普段の練習では行うことができないアイスダンスの練習も行いました。陸上トレーニングでは、練習メニューを工夫して跳躍力や体幹を強化し、ダンス・バレエの練習なども行いました。

また合宿2日目には、帝産ロッヂの館長で慶應スケート部スピード部門OBである亀岡様に、お茶会へ招待していただきました。美味しいデザートと大変勉強になるお話をいただき、とても有意義な会となりました。

今シーズンも一人でも多くの部員が東インカレ・東日本選手権・全日本インカレの出場を果たし、他試合でもより多くの部員が表彰台に登ることができるよう、今後もさらに精進を続けてまいります。

最後に、平素よりお世話になっておりますOB・OGの皆様には、部員一同厚く御礼申し上げます。また現地にご足労いただきましたOB・OGの皆様、本当にありがとうございました。皆さまからいただいた数多くの貴重なアドバイスを決して忘れることなく日々の練習に励み、より良い結果が残せるよう、部員一同努力してまいります。これからもご指導ご鞭撻のほど、どうぞよろしくお願い申しあげます。

リリーカップ 滑走順

来たる4月9日(日)、15日(土)〜16日(日)、KOSÉ新横浜スケートセンターにて開催されます、第46回リリーカップカナガワ 神奈川県フィギュアスケートフリー選手権大会の滑走順をお知らせいたします。
本部門からは5名の選手が出場いたします。

以下、タイムスケジュールと滑走順でございます。

4月9日(日)
◯2級女子(10名エントリー) 14:34-15:29
酒巻美海(文3) 第7番滑走(第2G2番滑走)
※第2G競技開始予定時刻 15:00

◯ノービスB女子II(6名エントリー) 16:44-17:19
高橋澄礼(文3) 第1番滑走(第1G1番滑走)

4月16日(日)
◯ジュニア女子Ⅰ(19名エントリー)13:40-16:38
勝長ゆめみ(法2)第6番滑走(第2G2番滑走)
中島葵(商3)第9番滑走(第2G5番滑走)
※第2G競技開始予定時刻 14:28

◯選手権女子(16名エントリー)16:38-19:03
大谷理麗花(薬2)第11番滑走(第3G1番滑走)
※第3G競技開始予定時刻 18:14

以上でございます。

日々の練習の成果を発揮できるよう精一杯演技いたしますので、ご声援の程どうぞよろしくお願いいたします。

私大戦 結果

去る3月3日(金)〜5日(日)、丸善インテック大阪プールにて開催されました、第4回東西私立フィギュアスケート競技会の結果をお知らせいたします。
本部門からは、競技会に1名、エキシビジョンに2名、計3名の選手が出場いたしました。

以下、戦績でございます。

◯2級女子(18名エントリーうち1名棄権)
酒巻美海(文2) 第1位 20.95点

以上の結果となりました。
またエキシビションには、本部門から石井愛実(看4)、田村周彦(法4)が出場いたしました。なお、二人は今大会にて晴れて引退となりました。

部員一同、次なる試合に向け精進して参ります。今後とも、ご声援の程どうぞよろしくお願いいたします。

フィギュア部門送別会・スケート部三部門合同卒業生送別会

去る3月4日(土)、フィギュア部門送別会がTKP田町カンファレンスセンターにて、スケート部三部門合同卒業生送別会が三田キャンパス南校舎にてそれぞれ行われました。

フィギュア部門の5名、スピード部門の1名、ホッケー部門の7名のご卒業が盛大に祝われました。卒業される皆様におかれましては、卒業後もどうか弊部を温かく見守っていただければと思います。4年間本当にお疲れ様でした。そしてありがとうございました。

また、フィギュア部門におきましては、小林義幸監督がこれをもってご退任されました。4年間ありがとうございました。
今年度からは土生浩貴現フィギュア部門コーチが監督となります。

 4年生の引退を経て、部は新体制を迎えることとなりましたが、今後とも皆様のご支援、ご声援にお応えできますよう精進して参りますので、引き続き弊部をどうぞよろしくお願いいたします。

私大戦 滑走順

来たる3月3日(金)〜5日(日)、丸善インテック大阪プールにて開催されます、第4回東西私立フィギュアスケート競技会の滑走順をお知らせいたします。
本部門からは競技会に1名、エキシビジョンに2名、計3名の選手が出場いたします。

以下、タイムスケジュールと滑走順でございます。

3月3日(金)
◯2級女子(18名エントリー) 19:35-21:05
酒巻美海(文2) 第17番滑走(第2G7番滑走)
※第2G競技開始予定時刻 20:20

3月5日(日)
◯エキシビジョン(18名エントリー) 16:00-19:30
石井愛実(看4)第6番滑走(第1G6番滑走)
田村周彦(法4) 第9番滑走(第2G3番滑走)
※第2G競技開始予定時刻 17:05

以上でございます。

日々の練習の成果を発揮できるよう精一杯演技いたしますので、ご声援の程どうぞよろしくお願いいたします。

バレンタインカップ 結果

去る 2月19日(日)、ダイドードリンコアイスアリーナ(東伏見)にて開催されました、第14回St.Valentinecupの結果をお知らせいたします。
本部門からは、16名の選手が出場いたしました。

以下、戦績でございます。

◯初級女子(15名エントリーうち1名棄権)

武山結衣(商1) 第3位 7.51点
寺門遥海(薬2) 第5位 7.10点
山永絵里香(文1) ※棄権

◯1級女子(17名エントリー)

中村杏(法2) 第2位 12.91点
中村玲美(法3) 第7位 11.36点

◯2級女子(9名エントリー)

酒巻美海(文2) 第1位 23.21点
渡部美遥(理2) 第2位 22.87点

◯3級女子(10名エントリー)

伊藤澄香(法2) 第4位 30.99点
石黒利奈(法3) 第9位 22.93点

◯初,1級男子(5名エントリー)

瀧沢匡平(商2) 第2位 11.59点

◯3,4級男子(4名エントリー)

大西理久(経4) 第3位 37.29点

◯4級女子(8名エントリーうち1名棄権)

高橋澄礼(文2) 第5位 40.21点

◯5,6級男子(3名エントリー)

田村周彦(法4) 第1位 73.01点

◯5級女子(10名エントリーうち3名棄権)

木下あかり(法3) 第1位 67.07点
ンー・ジアシン(経4) 第6位 37.59点

以上の結果となりました。
またエキシビションには、本部門から石井愛実(看4)が出場いたしました。なお、大西理久(経4)、ンー・ジアシン(経4)は今大会にて晴れて引退となりました。

新型コロナウイルスの懸念もある中、お越しくださいましたOB・OGの方々には誠に感謝申し上げます。部員の多くにとってシーズンを締めくくる試合となりました。今大会で得た課題を次の試合に活かしていけるよう、部員一同精進して参ります。今後とも、ご声援の程どうぞよろしくお願いいたします。

【会場変更】2022年度フィギュア三田会卒業生送別会ならびに三部門卒業生送別会のお知らせ及び監督交代について

フィギュア三田会
会長 梅浦 邦久

拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。

さて、2022年度のフィギュア三田会卒業生送別会を開催いたします。また同日、三部門卒業生送別会も開催いたしますので併せてご案内申し上げます。
何卒ご臨席賜りますようお願い申し上げます。

本年の卒業生送別会は、2019年3月開催以来4年振りでのリアルにご案内できる卒業生送別会となりました。是非、大勢のOB、OGの皆様にご出席頂き、卒業生、そして現役部員の更なる飛躍に向けて激励頂きますよう、お願い申し上げます。

また、当日ご説明いたしますが、小林義幸(S61卒)監督が本職業務上のご都合等もあり今年度にて退任することになり、土生浩貴(H25卒)監督に交代する方向となりました。土生新監督の塾への推薦にはフィギュア三田会会則第14条、22条に則り幹事会及び総会による決議が必要となり、本年2月6日付の幹事会にて土生新監督の塾への推薦を決議致しました。土生新監督はご存知の方も多いと思いますが現役時代は7級でインカレ等でも中心選手として活躍、現在はスケートインストラクターであります。スケートリンクが職場であり部活動を見やすい立場にある一方で、インストラクターとしての利害相反といった問題がないかの観点も幹事会で確認、十分に議論の上、今回、推薦決議しております。フィギュア三田会総会は本年も書面開催となりますが、会員の皆様からも是非、ご承認いただきたく何卒宜しくお願い致します。

ご承認の手続きにつきましては、今回の監督交代、推薦に関しご異議、ご意見等ございましたら、ご返信のその他欄にご記載いただきたく、特にご返信ない場合、或いはご返信にて異議のご記載ない場合はご承認いただいたものとし、ご異議が一定数に至らなければ総会での決議成立とさせていただきたく、宜しくお願い致します。

敬 具

【フィギュア三田会卒業生送別会】

1.日時:  2023年3月4日(土)    16:00 ~ 17:30(受付開始 15:45)

2.場所:   TKP田町カンファレンスセンター カンファレンスルーム2A
       TKP田町カンファレンスセンター / ホール2B
アクセス|TKP田町カンファレンスセンター|TKP貸会議室ネット (kashikaigishitsu.net)
3.会費:  無料

【三部門卒業生送別会】
 1.日時:    2023年3月4日(土)18:00~
 2.場所:    慶應義塾大学三田キャンパス 南校舎 ザ・カフェテリア
                (三田キャンパス南館4階  03-3451-4396)
       http://www.keio.ac.jp/ja/access/mita.html
 3.会費:    6,000円

お手数ですが、2月24日(金)迄に2/16に幹事社領より案内のありました、メールの内容に従い、出欠の御返信を下さいますようお願い申し上げます。
(欠席の場合も、ご返信いただきますようお願い申し上げます。)

ご出欠連絡先:    社領 直 (S63卒) 

当日、天候の急変や大きな地震等があった場合、本ページに開催可否を掲載しますので、ご参照下さい。

以 上