活動予定・報告

2025年6月
« 5月  
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30 
バレンタインカップ 結果

去る3月2日(日)、ダイドードリンコアイスアリーナにて開催されました、第16回St.Valentinecupの結果をお知らせいたします。
本部門からは、21名の選手が出場いたしました。
以下、出場選手の得点と順位でございます。

◯初級男子(4名エントリーうち1名棄権)
原田竜太朗(法1) ※棄権

◯1級男子(3名エントリー)
中川雄太郎(商2) 第1位 13.20点
土屋功輝(商2) 第3位 11.45点

◯2級男子(2名エントリー)
畠山空(商2) 第1位 18.51点

◯1級女子(12名エントリーうち1名棄権)
坂口さくら(文2) 第2位 12.15点
谷真俐加(環2) 第3位 11.80点
望月麻渚(総1) 第4位 11.65点
大川杏莉(法1) 第7位 9.74点

◯2級女子(18名エントリーうち3名棄権)
武山結衣(商3) 第2位 18.39点
福室りさ(経3) ※棄権

◯3級女子(20名エントリーうち3名棄権)
端田綺佳(文2) 第5位 31.61点
青柳伽奈(文2) 第7位 31.08点
三宅冴佳(理3) 第8位 27.16点
大上絵梨果(環1) ※棄権

◯3,4級男子 (8名エントリー)
瀧沢匡平(商4) 第1位 39.26点
小林航(商1) 第4位 32.56点
石原稜雅(法2) 第8位 25.62点

またエキシビションには、本部門から中村杏(法4)、酒巻美海(文4)、渡部美遥(理4)、伊藤澄香(法4)、高橋澄礼(文4)、中島葵(商4)、久保田美佳(経4)が出場いたしました。なお、渡部美遥(理4)、伊藤澄香(法4)、高橋澄礼(文4)、久保田美佳(経4)は今大会にて晴れて引退となりました。

当日はOB,OGの方々にお越しいただき、部員一同心より感謝申し上げます。今大会の反省を生かし、部員一同より一層精進して参ります。引き続きご声援の程よろしくお願いいたします。

バレンタインカップ 滑走順

来たる3月2日(日)、ダイドードリンコアイスアリーナにて開催されます、第16回St.Valentinecupの滑走順をお知らせいたします。本試合は人数制限のため、初級から4級までの選手が出場いたします。本試合は、競技会の後に4年生のみが出場できるエキシビションが行われます。本部門からは競技会に15名、エキシビションに7名、計22名の選手が出場いたします。

以下、タイムスケジュールと滑走順でございます。

◯初級男子(4名エントリー) 10:00-10:15
原田竜太朗(法1) 4番滑走(第1G4番滑走)

◯1級男子(3名エントリー) 10:15-10:25
中川雄太郎(商2) 1番滑走(第1G1番滑走)
土屋功輝(商2) 2番滑走(第1G2番滑走)

◯2級男子(2名エントリー) 10:25-10:35
畠山空(商2) 1番滑走(第1G1番滑走)

◯1級女子(12名エントリーうち1名棄権) 10:55-11:35
坂口さくら(文2) 1番滑走(第1G1番滑走)
望月麻渚(総1) 3番滑走(第1G3番滑走)
大川杏莉(法1) 6番滑走(第1G6番滑走)
谷真俐加(環2) 11番滑走(第2G5番滑走)
※第2G競技開始予定時刻 11:15

◯2級女子(18名エントリーうち1名棄権) 11:50-13:15
武山結衣(商3) 6番滑走(第1G6番滑走)
福室りさ(経3)*棄権

◯3級女子(20名エントリーうち2名棄権) 13:30-15:25
青柳伽奈(文2) 8番滑走(第2G2番滑走)
三宅冴佳(理3) 10番滑走(第2G4番滑走)
※第2G競技開始予定時刻 14:05
端田綺佳(文2) 17番滑走(第3G4番滑走)
大上絵梨果(環1)*棄権
※第3G競技開始予定時刻 14:45

◯3,4級男子 (8名エントリー) 16:20-17:05
石原稜雅(法2) 2番滑走(第1G2番滑走)
小林航(商1) 3番滑走(第1G3番滑走)
瀧沢匡平(商4) 5番滑走(第1G5番滑走)

◯エキシビション(42名エントリー) 17:20-21:30
中村杏(法4) 22番滑走(第4G1番滑走)
酒巻美海(文4) 23番滑走(第4G2番滑走)
渡部美遥(理4) 24番滑走(第4G3番滑走)
伊藤澄香(法4) 25番滑走(第4G4番滑走)
高橋澄礼(文4) 26番滑走(第4G5番滑走)
中島葵(商4) 27番滑走(第4G6番滑走)
久保田美佳(経4) 28番滑走(第4G7番滑走)
※第4G競技開始予定時刻 19:35

日々の練習の成果を発揮できるよう、部員一同精一杯演技いたします。ご声援の程どうぞよろしくお願いいたします。

私大戦 滑走順

来たる3月8日(土)〜9日(日)、大阪府立臨海スポーツセンターにて開催されます、第6回東西私立フィギュアスケート競技会の滑走順をお知らせいたします。本大会はスケート部三部門合同卒業生送別会と日程が重なったため、出場は任意となっております。
本部門からは競技会に2名、エキシビションに2名、計4名の選手が出場いたします。

以下、タイムスケジュールと滑走順でございます。

3月9日(日)
◯2級女子(15名エントリー) 12:35-13:55
中村杏(法4) 第3番滑走(第1G3番滑走)

◯初,1級女子(18名エントリー) 15:00-16:00
谷真俐加(環2) 第12番滑走(第2G6番滑走)
※第2G競技開始予定時刻 15:20

◯エキシビション(10名エントリー) 16:40-17:30
酒巻美海(文4) 第4番滑走(第1G4番滑走)
中島葵(商4) 第7番滑走(第2G3番滑走)
※第2G競技開始予定時刻 16:55

日々の練習の成果を発揮できるよう、部員一同精一杯演技いたします。ご声援の程どうぞよろしくお願いいたします。

Mozart Cup ・シンクロ 全日本選手権 結果

去る1月16日(木)~18日(土)、オーストリア・ザルツブルグにて開催されましたMozart Cup 2025および、去る2月8日(土)~9日(日)、木下カンセーアイスアリーナ(滋賀県/大津市)にて開催されました第31回全日本シンクロナイズドスケーティング選手権大会の結果をお知らせいたします。

本部門からは、Jingu Ice Messengersの一員として大上絵梨果(総1)が出場いたしました。

以下、結果でございます。

Mozart Cup 2025

◯シニアカテゴリー(9組エントリー)

ショートプログラム 第8位 52.23点

フリースケーティング 第7位 111.81点

総合 第8位 164.04点

第31回全日本シンクロナイズドスケーティング選手権大会

◯シニアカテゴリー(2組エントリー)

ショートプログラム 第1位 56.44点

フリースケーティング 第1位 117.02点

総合 第1位 173.46点

以上の結果をもちましてJingu Ice Messengersが4月4日(金)〜5日(土)にかけてフィンランド・ヘルシンキにて開催される世界シンクロナイズドスケーティング選手権大会2025の日本代表に内定いたしました。

今回の貴重な経験を、部員一同今後に活かしてまいります。引き続きご声援の程をよろしくお願いいたします。

関東学生選手権兼インカレアイスダンス部門 結果

去る2月8日(土)〜9日(日)、KOSÉ新横浜スケートセンター(神奈川県/横浜市)にて開催されました、第52回関東学生フィギュアスケート選手権大会 兼 第97回日本学生氷上競技選手権大会フィギュア競技アイスダンス部門の結果をお知らせいたします。
本部門からは、23名の選手が出場いたしました。
以下、出場選手の得点と順位でございます。

2月8日(土)
◯1級女子(13名エントリーうち1名棄権)
谷真俐加(環2) 第3位 11.96点
福室りさ(経3) 第5位 11.57点
坂口さくら(文2) 第6位 11.32点
大川杏莉(法1) 第8位 10.36点
望月麻渚(総1) 第11位 8.91点

◯初級男子(3名エントリー)
原田竜太朗(法1) 第1位8.40点

◯1級男子(3名エントリー)
土屋功輝(商2) 第2位 11.67点
中川雄太郎(商2) 第3位 9.16点

◯2級男子(3名エントリー)
畠山空(商2) 第1位 15.35点

◯2級女子(20名エントリー)
武山結衣(商3) 第2位 18.17点
中村杏(法4) 第3位 17.76点

◯3級女子(14名エントリー)
酒巻美海(文4) 第1位 37.17点
三宅冴佳(理3) 第6位 29.88点
青柳伽奈(文2) 第9位 28.57点
端田綺佳(文2) 第11位 28.35点

◯3,4級男子(7名エントリーうち1名棄権)
瀧沢匡平(商4) 第1位 40.05点
小林航(商1) 第4位 38.40点
石原稜雅(法2) 第5位 32.09点

◯4級女子(11名エントリー)
高橋澄礼(文4) 第3位 37.73点

◯5級女子(26名エントリー)
古村和佳菜(文2) 第4位 46.94点

◯6級女子(33名エントリー)
近藤麻由 (経1) 第2位 68.64点
橋本翼沙 (文2) 第19位 56.55点
勝長ゆめみ (法3) 第32位 43.97点

◯7,8級女子(19名エントリーうち2名棄権)
大谷理麗花 (薬3) ※棄権

団体結果
◯1級女子 第1位
◯2級女子 第3位
◯3級女子 第1位
◯4級女子 第3位
◯初級男子 第1位
◯1級男子 第2位
◯2級男子 第1位
◯3,4級男子 第1位

当日はOB,OGの方々にお越しいただき、部員一同心より感謝申し上げます。次の試合であるバレンタインカップまでは残り3週間となりました。今大会の反省を生かし、部員一同より一層精進して参ります。引き続きご声援の程よろしくお願いいたします。

関東学生選手権兼インカレアイスダンス部門 滑走順

来たる2月8日(土)〜9日(日)、KOSÉ新横浜スケートセンターにて開催されます、第52回関東学生フィギュアスケート選手権大会 兼 第97回日本学生氷上競技選手権大会フィギュア競技アイスダンス部門の滑走順をお知らせいたします。
本大会は人数制限のため、無級女子は非出場となっております。本部門からは、24名の選手が出場いたします。
以下、タイムスケジュールと滑走順でございます。

2月8日(土)
◯1級女子(13名エントリー) 10:25-11:15

大川杏莉 (法1) 第2番滑走(第1G2番滑走)
望月麻渚 (総1) 第4番滑走(第1G4番滑走)
福室りさ (経3) 第8番滑走(第2G2番滑走)

坂口さくら (文2) 第10番滑走(第2G4番滑走)
谷真俐加 (環2) 第11番滑走(第2G5番滑走)

◯初級男子(3名エントリー) 11:15-11:45
原田竜太朗 (法1)第2番滑走(第1G2番滑走)

◯1級男子(3名エントリー) 11:15-11:45

土屋功輝 (商2) 第1番滑走(第1G1番滑走)
中川雄太郎 (商2) 第3番滑走(第1G3番滑走)

◯2級男子(3名エントリー) 11:45-12:05

畠山空 (商2) 第2番滑走(第1G2番滑走)

◯2級女子(20名エントリー) 12:20-14:05

中村杏 (法4) 第16番滑走(第3G3番滑走)

武山結衣 (商3)第17番滑走(第3G4番滑走)

◯3級女子(14名エントリー) 14:20-15:40

三宅冴佳 (理3) 第3番滑走(第1G3番滑走)

青柳伽奈 (文2) 第5番滑走(第1G5番滑走)
酒巻美海 (文4) 第12番滑走(第2G5番滑走)
端田綺佳 (文2) 第14番滑走(第2G7番滑走)

◯3,4級男子(7名エントリー) 15:40-16:20

小林航 (商1)第4番滑走(第1G4番滑走)
瀧沢匡平 (商4) 第5番滑走(第1G5番滑走)
石原稜雅 (法2)第6番滑走(第1G6番滑走)

◯4級女子(11名エントリー) 16:35-17:40

高橋澄礼 (文4) 第2番滑走(第1G2番滑走)

◯5級女子(26名エントリー) 17:55-21:05

古村和佳菜 (文2) 第16番滑走(第3G4番滑走)

2月9日(日)
◯6級女子(33名エントリー) 10:00-14:40

橋本翼沙 (文2) 第11番滑走(第3G1番滑走)
勝長ゆめみ (法3) 第21番滑走(第4G6番滑走) 

近藤麻由 (経1) 第25番滑走(第5G4番滑走) 

◯7,8級女子(19名エントリー) 17:45-20:35
大谷理麗花 (薬3) 第2番滑走(第1G2番滑走)

日々の練習の成果を発揮できるよう、精一杯演技いたしますので、ご声援の程どうぞよろしくお願いいたします。

インカレ 結果

去る1月4日(土)〜7日(火)、小瀬スポーツ公園アイスアリーナにて開催されました、第97回日本学生氷上競技選手権大会の結果をお知らせいたします。

本部門からは、9名の選手が出場いたしました。
以下、出場選手の得点と順位でございます。

1月5日(日)

◯3級女子(12名エントリー)

大上絵梨果(環1) 第2位 39.50点

渡部美遥(理4) 第6位 35.69点

◯4級女子(16名エントリー)

高橋澄礼(文4) 第4位 38.68点

◯5級女子(20名エントリー)

古村和佳菜(文2) 第11位 47.61点

◯3,4級男子(14名エントリー)

瀧沢匡平(商4) 第2位 40.31点
小林航(商1) 第5位 38.29点

◯6級女子(28名エントリー)

近藤麻由(経1) 第3位 67.38点

橋本翼沙(文2) 第20位 58.09点

1月6日(月)
◯7,8級女子(36名エントリー)

ショートプログラム

久保田美佳(経4) 第36位 32.98点

団体結果

◯3級女子 第1位

◯3,4級男子 第1位

◯6級女子 第3位

3日間応援にお越しいただいた、OB・OGの皆様、保護者の皆様には、部員一同心より感謝申し上げます。今後も日々練習に励み、成果を発揮できるよう精進してまいります。引き続きご声援の程をよろしくお願いいたします。

インカレ 滑走順

来たる1月4日(土)〜7日(火)、小瀬スポーツ公園アイスアリーナにて開催されます、第97回日本学生氷上競技選手権大会の滑走順をお知らせいたします。本部門からは、9名の選手が出場いたします。
以下、タイムスケジュールと滑走順でございます。

1月5日(日)
◯3級女子(12名エントリー) 8:00-9:09
大上絵梨果(環1) 第4番滑走(第1G4番滑走)
渡部美遥(理4) 第6番滑走(第1G6番滑走)

◯4級女子(16名エントリー) 9:25-10:54
高橋澄礼(文4) 第6番滑走 (第1G6番滑走)

◯5級女子(20名エントリー) 11:10-13:21
古村和佳菜(文2) 第8番滑走(第2G2番滑走)
※第2G競技開始予定時刻 11:49

◯3,4級男子(14名エントリー) 13:40-14:59
小林航(商1) 第2番滑走(第1G2番滑走)
瀧沢匡平(商4) 第8番滑走(第2G1番滑走)
※第2G競技開始予定時刻 14:18

◯6級女子(28名エントリー) 17:05-20:47
近藤麻由(経1) 第7番滑走(第2G2番滑走)
橋本翼沙(文2) 第10番滑走(第2G5番滑走)
※第2G競技開始予定時刻 17:41

1月6日(月)
◯7,8級女子(36名エントリー) 16:15-20:24
ショートプログラム
久保田美佳(経4) 第23番滑走(第4G5番滑走)
※第4G競技開始予定時刻 18:18

1月7日(火)
◯7,8級女子 14:40-18:10
フリースケーティング

ショートプログラム上位24名の選手が、7日(火)に行われるフリースケーティングにて演技することができます。

本大会はフジテレビ公式動画配信サービスのFODにて生配信が行われます。有料会員登録(月額976円/税込)が必要となりますが、ご関心のある方はぜひご覧ください。

フジテレビ公式動画配信サービスFOD、生配信に関する詳細は以下のリンクからご確認ください。
https://fod.fujitv.co.jp/title/8434?_ga=2.8921206.254879049.1735546458-1124574756.1708961830

部の代表としての自覚を持ち、日々の練習の成果を発揮できるよう精一杯励んでまいりますので、ご声援の程どうぞよろしくお願いいたします。

秋季交流戦 結果

去る11月16日(土)、KOSÉ新横浜スケートセンターにて開催されました、第17回関東学生秋季フィギュアスケート交流戦の結果をお知らせいたします。
本大会は人数制限のため、出場選手は2級以下全員と5級以下の女子、6級以下の男子3・4年生となっております。本部門からは、18名の選手が出場いたしました。
以下、出場選手の得点と順位でございます。

◯無級女子(3名エントリー)
庄野杏(文1) 第2位 4.47点

◯初級女子(12名エントリーうち1名棄権)

望月麻渚(総1) 第5位 7.22点

大川杏莉(法1) 第7位 6.17点

◯1級女子(12名エントリー)

福室りさ(経3) 第2位 13.62点
坂口さくら(文2) 第6位 11.71点
谷真俐加(環2) 第11位 10.41点

◯1級男子(3名エントリー)

土屋功輝(商2) 第1位 12.72点
中川雄太郎(商2) 第2位 11.58点

◯2級男子(4名エントリー)

畠山空(商2) 第2位 14.35点

◯2級女子(23名エントリーうち4名棄権) 

青柳伽奈(文2) 第1位 19.60点
武山結衣(商3) 第6位 15.96点

中村杏(法4) 第7位 15.65点

◯3級女子(10名エントリーうち1名棄権)

渡部美遥(理4) 第1位 36.65点

酒巻美海(文4) 第2位 36.08点
伊藤澄香(法4) 第4位 33.11点

三宅冴佳(理3) 第5位 32.78点

◯3,4級男子(4名エントリー)

瀧沢匡平(商4) 第1位 47.76点

◯4級女子(9名エントリーうち1名棄権)

高橋澄礼(文4) 第1位 43.76点

当日はOB,OGの方々にお越しいただき、部員一同心より感謝申し上げます。今大会の反省を生かし、部員一同より一層精進して参ります。引き続きご声援の程よろしくお願いいたします。

秋季交流戦 滑走順

来たる11月16日(土)、KOSÉ新横浜スケートセンターにて開催されます、第17回関東学生秋季フィギュアスケート交流戦の滑走順をお知らせいたします。
本大会は人数制限のため、出場選手は2級以下全員と5級以下の女子、6級以下の男子3・4年生となっております。本部門からは、18名の選手が出場いたします。

以下、タイムスケジュールと滑走順でございます。

◯無級女子(3名エントリー) 10:00-10:10
庄野杏(文1) 第2番滑走(第1G2番滑走)

◯初級女子(12名エントリー) 10:10-10:50
望月麻渚(総1) 第9番滑走(第2G3番滑走)
大川杏莉(法1) 第12番滑走(第2G6番滑走)
※第2G競技開始予定時刻 10:30

◯1級女子(12名エントリー) 10:50-11:30
谷真俐加(環2) 第1番滑走(第1G1番滑走)
坂口さくら(文2) 第9番滑走(第2G3番滑走)
福室りさ(経3) 第10番滑走(第2G4番滑走)
※第2G競技開始予定時刻 11:10

◯1級男子(3名エントリー) 12:00-12:10
中川雄太郎(商2) 第1番滑走(第1G1番滑走)
土屋功輝(商2) 第3番滑走(第1G3番滑走)

◯2級男子(4名エントリー) 12:10-12:30
畠山空(商2) 第4番滑走(第1G4番滑走)

◯2級女子(23名エントリー) 12:30-14:30
青柳伽奈(文2) 第6番滑走(第1G6番滑走)
中村杏(法4) 第14番滑走(第2G7番滑走)
※第2G競技開始予定時刻 13:15
武山結衣(商3)第21番滑走(第3G6番滑走)
※第3G競技開始予定時刻 13:55

◯3級女子(10名エントリー) 14:45-15:45
渡部美遥(理4) 第1番滑走(第1G1番滑走)
酒巻美海(文4) 第3番滑走(第1G3番滑走)
三宅冴佳(理3) 第7番滑走(第2G2番滑走)
伊藤澄香(法4) 第8番滑走(第2G3番滑走)
※第2G競技開始予定時刻 15:15

◯3,4級男子(4名エントリー) 15:45-16:10
瀧沢匡平(商4) 第1番滑走(第1G1番滑走)

◯4級女子(9名エントリー) 16:30-17:25
高橋澄礼(文4) 第6番滑走(第2G2番滑走)
※第2G競技開始予定時刻 16:55

日々の練習の成果を発揮できるよう、精一杯演技いたしますので、ご声援の程どうぞよろしくお願いいたします。