東インカレ 滑走順
来たる10月14日(金)〜10月16日(日)、群馬県前橋市ALSOKぐんまアイスアリーナにて開催されます、第16回東日本学生フィギュアスケート選手権大会(東インカレ)の滑走順をお知らせいたします。
今大会は、来年1月4日から北海道苫小牧市で開催されます第95回日本学生氷上競技選手権大会(インカレ)の選考会も兼ねております。部として最も重要視している大会であるインカレの出場権を獲得することが目標です。本部門からは準3級から7級までの12名が出場いたします。
以下、タイムスケジュールと滑走順でございます。
10月14日(金)
◯女子3級クラス(19名エントリー) 14:00-15:50
石黒利奈(法3)第5番滑走(第1G5番滑走)
石井愛実(看4)第8番滑走(第2G2番滑走)
伊藤澄香(法2)第10番滑走 (第2G4番滑走)
◯男子3,4級クラス(6名エントリー) 16:05-16:40
大西理久(経4)第5番滑走(第1G5番滑走)
◯男子5,6級クラス(10名エントリー) 16:40-17:55
田村周彦(法4)第8番滑走(第2G3番滑走)
◯女子4級クラス(15名エントリー) 18:10-19:35
高橋澄礼(文2)第10番滑走 (第2G3番滑走)
10月15日(土)
◯女子5級クラス(36名エントリー) 9:00-13:20
木下あかり(法3)第18番滑走 (第3G6番滑走)
◯女子6級クラス(47名エントリー) 13:35-19:55
勝長ゆめみ(法1)第5番滑走(第1G5番滑走)
大黒美奈(商3)第11番滑走(第2G6番滑走)
中島葵(商2)第13番滑走(第3G2番滑走)
10月16日(日)
◯女子7,8級クラス(37名エントリー)12:15-17:45
久保田美佳(経2)第10番滑走 (第2G5番滑走)
大谷理麗花(薬1)第24番滑走(第5G4番滑走)
以上でございます。
1人でも多くの部員が上位に入り、日本学生氷上競技選手権大会(インカレ)の出場資格を獲得できるよう精一杯演技してまいります。ご声援の程をよろしくお願いいたします。
第11回シーガルカップ 結果
去る10月8日(土)、KOSÉ新横浜スケートセンターにて行われました、第11回シーガルカップ大会の結果についてお知らせいたします。本大会には、本部門所属の2名の選手が出場いたしました。
以下、出場選手の得点と結果でございます。
◯3級クラス女子Ⅰ(11名エントリー)
石井愛実(看4) 第1位 41.24点
◯ノービスB女子(10名エントリーうち1名棄権)
高橋澄礼(文2) 第9位 34.09点
今後も日々練習に励み、精進してまいります。引き続きご声援の程をよろしくお願いいたします。
東京選手権 結果
去る9月29日(木)~10月2日(日)、ダイドードリンコアイスアリーナ(東伏見)にて行われました、2022年度東京フィギュアスケート選手権大会の結果についてお知らせいたします。
本部門からは2名の選手が出場いたしました。以下、出場選手の得点と順位でございます。
(最終結果21位以上の選手が第48回東日本フィギュアスケート選手権大会へ進出)
◯シニア女子(42名エントリーうち2名棄権)
久保田美佳(経2)
SP 第22位 37.94点
FS 第23位 62.94点
総合 第23位 100.88点
大谷理麗花(薬1)
SP 第40位 27.37点
総合 第40位 27.37点
以上の結果となりました。
今後も日々練習に励み、精進してまいります。引き続きご声援の程をよろしくお願いいたします。
第11回シーガルカップ 滑走順
来たる10月8日(土)、KOSÉ新横浜スケートセンターにて行われます、第11回シーガルカップ大会の滑走順についてお知らせいたします。本大会は、部活動としての試合ではありませんが、神奈川県を拠点に練習に取り組んでおります、本部門所属の2名の選手が出場いたします。
以下、タイムスケジュールと滑走順でございます。
◯3級クラス女子Ⅰ(11名エントリー)14:56~16:01
石井愛実(看4) 第6番滑走(第2G1番滑走)
※第2G競技開始予定時刻 15:26
◯ノービスB女子(10名エントリー)16:16~17:16
高橋澄礼(文2) 第5番滑走(第1G5番滑走)
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、本大会は無観客試合として開催されます。地方大会となりますが、日々の練習の成果を発揮できるよう、精一杯演技いたしますので、ご声援の程をよろしくお願いいたします。
東京選手権 滑走順
来たる9月29日(木)〜10月2日(日)、ダイドードリンコアイスアリーナにて開催されます、2022年度東京フィギュアスケート選手権大会の滑走順についてお知らせいたします。
以下、タイムスケジュールと滑走順でございます。
9月30日(金) 11:55-16:45
○シニア女子 (42名エントリー)
ショートプログラム
久保田美佳(経2) 第29番滑走
大谷理麗花(薬1) 第30番滑走
10月2日(日) 11:45-15:10
フリースケーティング
ショートプログラム上位24名の選手が、2日(日)に行われるフリースケーティングにて演技することができます。
尚、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、本大会は無観客試合として開催されます。
会場での応援はできませんが、フジテレビ公式動画配信サービスのFODにて、生配信が行われます。有料会員登録(月額976円/税込)が必要となりますが、ご関心のある方はぜひご覧ください。
フジテレビ公式動画配信サービスFOD、生配信に関する詳細は以下のリンクからご確認ください。
日々の練習の成果を発揮できるよう、精一杯励んでまいりますので、ご声援の程をよろしくお願いいたします。
第1回クリス・リード杯 滑走順
来たる9月23日(金)に軽井沢風越公園アイスアリーナにて行われます、第1回クリス・リード杯の滑走順についてお知らせいたします。本部門からは、2名の選手が出場いたします。
以下、タイムスケジュールと滑走順でございます。
◯Sr.RD(1組エントリー)11:30~
木下あかり(法3)・田村周彦(法4)組 第1番滑走
◯Sr.FD(1組エントリー)13:40~
木下あかり(法3)・田村周彦(法4)組 第1番滑走
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、本大会は無観客試合として開催されます。
日々の練習の成果を発揮できるよう、精一杯演技致しますので、ご声援の程をよろしくお願いいたします。
2022年度部員発表会 終了報告
去る9月4日(日)、KOSÉ新横浜スケートセンターにて、部員発表会を行いました。
新型コロナウイルスの懸念もある中、多くのOB,OGの方々にお越しいただき、部員一同心より御礼申し上げます。
日頃から皆様に支えられて活動できていることを改めて実感することができる機会となりました。普段の氷上練習の様子もご覧いただける大変貴重な機会となりました。
いただいたご好評を踏まえ、東インカレや秋季交流戦など今後の試合に向け、精一杯練習に励んでまいります。引き続きご指導ご鞭撻のほどをよろしくお願いいたします。
※撮影時のみマスクを外しております。

東京夏季フィギュア 結果
去る8月26日(金)~28日(日)、ダイドードリンコアイスアリーナ(東伏見)にて行われました、東京夏季フィギュアスケート競技大会の結果についてお知らせいたします。
以下、出場選手の得点と順位でございます。
◯シニア女子(31名エントリーうち7名棄権)
大谷理麗花(薬1)
SP第24位 27.62点
久保田美佳(経2)
SP 第14位 36.47点
FS 第13位 72.24点
総合 第14位 108.71点
部員一同、日々練習を積み、成果を発揮できるよう精進してまいります。今後とも引き続きご声援の程をよろしくお願いいたします。
東京夏季フィギュア 滑走順
来たる8月26日(金)~28日(日)、ダイドードリンコアイスアリーナ(東伏見)にて行われます、東京夏季フィギュアスケート競技大会の滑走順についてお知らせいたします。
以下、タイムスケジュールと滑走順でございます。
◯シニア女子(31名エントリー)
8月26日(金)
ショートプログラム(17:00~20:36)
大谷理麗花(薬1) 第7番滑走(第2G2番滑走)
久保田美佳(経2) 第23番滑走(第5G3番滑走)
※第2G競技開始予定時刻 17:32
※第5G競技開始予定時刻 19:25
8月27日(土) フリースケーティング (18:10~20:34)
ショートプログラム上位18名の選手が27日(土)に行われるフリースケーティングにて、演技することができます。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、本大会は無観客試合として開催されます。
日々の練習の成果を発揮できるよう、精一杯演技いたしますので、ご声援の程をよろしくお願いいたします。
2022年度 夏合宿
去る8月21日(日)から24日(水)まで4日間、長野県岡谷市のやまびこの森アイスアリーナにて夏合宿を行いました。無事終了いたしましたことをご報告させていただきます。今回の遠征練習では、今後の試合に向けて部員それぞれが目標を掲げ、氷上練習、陸上練習さらにはダンストレーニングなどを行ってまいりました。また、グループに分かれ、個人の遠征練習全体の目標や1日の目標などを共有し、相互にアドバイスをする時間も設けることで、充実した練習を行うことができました。
今シーズンは一人でも多くの部員が東インカレ・東日本選手権出場、全日本インカレ・全日本選手権出場を果たし、他試合でもより多くの部員が表彰台に登ることができるよう、今後もさらに精進を続けてまいります。
最後になりましたが、平素よりお世話になっておりますOB・OGの皆様へ、部員一同より厚く御礼申し上げます。今回の夏合宿にも多くの方より差し入れを頂きました。また現地にも足をお運びくださったOB・OGの皆様、ありがとうございました。皆さまからいただいた数多くの貴重なアドバイスを今後も決して忘れることなく日々の練習に励んでまいります。どうぞこれからも変わらぬご支援ご鞭撻のほどよろしくお願い申しあげます。
※撮影時のみマスクを外しております。
